オイルタイマー手作り体験記①【センサリーバッグ編】
親子で楽しいセンサリーバッグを作ろう!
記事内に広告(Amazonアソシエイト含む)が含まれています。
こんにちは!ノスタリウムです。
突然ですが、日々育児を頑張っている画面の前のお母さん、お父さん!
毎日子どもと過ごしていると、こんな悩みが尽きませんよね。
・今日は子どもと何して遊ぼう…
・外が暑すぎるから公園はちょっと…
・YouTubeばかり観せているけど、発育に大丈夫かな?
そんな皆さまにご提案いたします。
「センサリーバッグ」を作ってみませんか!?
- 子どもの脳の発育に良い
- 家の中で完結する
- 低予算(〜500円)で作れる
- 作っている過程も楽しい
- 完成品も癒やされる
オイルタイマーの手作り体験記パート1!
センサリーバッグの作り方をご紹介させていただきます!
このセンサリーバッグは、オイルタイマーの【ゆらーりタイプ】に分類されます。
「タイプって何?」と疑問に思われた方は、こちらも合わせてご覧くださいね(*^^*)
SNSでも話題沸騰中のセンサリーバッグ。
一言で言うならば、
身近な材料で作ったエモい袋です。
子供のころ集めたビーズやスパンコール、ビー玉やおはじき…
あの時のワクワク感が蘇って懐かしい気持ちになれる。
とっても癒やされそうな手作りおもちゃではないですか!?
センサリーバッグとは?何が良いの?
イイところ① 脳の発育に良いよ!
「センサリー」とは「感覚・知覚」という意味です。
5感を刺激する感覚遊びのことを「センサリープレイ」といい、海外で流行中。
・水、油、泡、クリームなどの液体
・絵の具、色ペン、食紅など着色材
・米、マカロニ、豆、砂、紙などの固形物
・ラメ、スパンコール、ビーズ・人形などのパーツやおもちゃ
・粘土、ジェル、スライム、ゴム、納豆(!?)など弾力のあるもの 等
こういった身近な材料を自由に使って、
形・色・音・手触り等を5感で楽しむ。それがセンサリープレイです!
脳のシナプス神経の接続が強くなるとの研究結果が出ています!
他にも様々なメリットが。
・大きさや数の違いなど、数学的概念が学べる
・観察力がつき、科学の原理も学べる
・指先など細かい運動能力の向上
・目の前の体験に集中するリラックス効果
日本でもセンサリープレイを日常の遊びとして取り入れる家庭が増えています。
その中でもセンサリーバッグは、手軽に作れると人気を博しているのです!
イイところ② 100均で材料が揃うよ!
センサリーバッグの材料は、袋・液体・具材の大きく3つに分類できます。
全てDAISOやセリアなどの100均で材料が揃い、500円もあれば色んな種類のセンサリーバッグが作れちゃいますよ〜!!
袋は何がいい?
ご家庭に必ず1枚はある「ジップロック」が一番手軽でいいと思います!
「でも、袋にラベルがプリントされていて邪魔じゃね…?」
「まるで契約していない衛星放送を見ているようだよ…」
そんなときは、みんな大好き「激落ちくん」でこすってみましょう!
ラベルを消すのが面倒なときは、100均で売られている「水のう袋」も候補になりますね!
液体は何がいい?
中に入れる液体の候補はこのような感じです!
液体 | 透明度 | 特徴 |
---|---|---|
水だけ | ◎ くっきり透明 | ・安全で入手しやすい ・パーツの動きが速い |
水+食紅+ベビーオイル | ◎ くっきり透明 | ・2色に色分けできる ・目玉シールと相性○ |
液体のり | △ 中のパーツが少し曇る | ・泡で濁りやすいのであまりオススメしない |
洗濯のり | ○ 水ほどではないが透明 | ・やや粘度があり、パーツの動きが丁度いい |
保冷材 | △ 中のパーツが少し曇る | ・夏場にヒンヤリして良い ・むにむにの手触り |
液体も全て100均に売られているので探してみて下さいね!
ちなみに私のオススメは洗濯のりです!
透明感があって、ぷにっと押せる手触りもよく、中の具材もゆっくり動くので可愛いです♪
具材
袋の中に入れるパーツも100均にたくさん候補があるので、楽しそうなものを見つけちゃいましょう♪
あまり色々なものを入れすぎるとぐちゃぐちゃになってしまうので、具材は多くても3〜4種類ほどが
丁度良いと思います(*^^*)
ラメ、スパンコール、ビーズ、ボタン、スライム、フィギュア、スポンジ、ストロー、輪ゴム、シール
ぽんぽん、カラーセロハン、ビー玉、おはじき、芳香ビーズ、等
尖っている具材を入れると、袋を突き破ってしまう恐れがあるので気をつけて下さいね!!
イイところ③ 簡単に作れるよ!
センサリーバッグの製作工程は、たったこれだけ!!
①液体を入れる (袋の1/3程度)
②具材を入れる
③空気を抜きながらジッパーを締める
④テープでジッパーや四辺を補強する
子どもが噛んだり引き裂いたりして中身が漏れてしまうことが心配な場合は
もう1枚のジップロックで2重にしておきましょう。
センサリーバッグを実際に作ってみた
水+食紅+ベビーオイルで作ってみた
小さなチャック袋に、食紅で着色した水とベビーオイルを入れる。
それを何個も作り、大きなジップロックに入れました(*´艸`*)
目玉の位置を固定したいなら、目玉シールはチャック袋の外側に貼って下さい。
ジップロックの中で重なってグシャグシャにならないよう、チャック袋は両面テープで固定しています♪
指で押すたび、一期一会の顔と出会えてとっても面白いです♪
液体のりで作ってみた
海をモチーフに、ぷにぷにフィギュアや輪ゴム、ぽんぽんなどを入れてみました。
青い粘土ゼリーが、スパンコールなど細かいパーツを取り込んでいってしまった…。笑
洗濯のりで作ってみた
そうだ、京都行こう。
ジップロックの内側に桜の木のシール。紅葉や花びらのスパンコールを入れました!!
洗濯のりは透明感があってキレイですね〜。壁に飾りたいくらい和みます。
保冷剤で作ってみた
…ん?コンセプトは何?笑
保冷剤をハサミで開封し、食紅で緑色に。
雲さんスポンジ、ビーズ、黄色のジェル粘土などを入れてみました。
コンセプトを決めずに適当に入れるとこうなります笑
手触りがむにむにで気持ち良いです(小学生並みの感想)
センサリーバッグの魅力 まとめ
①室内で完結する。
②脳シナプス神経の接続が強くなる。
③問題解決能力や運動能力の向上、
数字や科学を理解、リラックス効果など沢山のメリット。
④100均で材料が揃う。
・袋…ジップロックや水のう袋
・液体…ベビーオイルや洗濯のり等
・具材…スパンコールやビーズ等
⑤作っている過程も親子で楽しい。
⑥完成品の液体や具材の流れを見ていると癒やされる。
皆さまも楽しいセンサリーバッグ作りで子どもとのお家時間を楽しんで下さいね(*^^*)
他にもセンサリープレイにはたくさんの種類があります!
不思議な2色の液体「バイカラーボトル」の作り方は、こちらの記事をご覧下さい!
コメント