【泡×光×水】バブルチューブで子どもが嘘のように大人しくなる!?

記事内に広告(Amazonアソシエイト含む)が含まれています。

・ずっと見ていられるような、癒やしのインテリアがほしい…。
・子どもを落ち着かせるようなインテリアがほしい…。



そんな方におすすめなのが、バブルチューブです!



ブクブクの泡とクラゲに夢中だね!
泡・光・水の絶妙なバランスで、水族館の水槽を見ているようなリラックス効果♡
そんなバブルチューブを紹介致します!!
バブルチューブの概要


そもそもバブルチューブとは?
バブルチューブとは、透明な柱の中を泡が上昇し、LEDライトで照らされるインテリアです。
別名アクアランプ・ウォーターランプ等と呼ばれることもあります!



水・光・泡の組み合わせによる幻想的な演出が、リラックスタイムに最高です!
高さ30cmほどの小さなものから、飲食店・オフィスや福祉施設に使われる巨大なものまで存在します。


冒頭の動画のように魚やクラゲの人形が浮き沈みするものは、子どもの興味を引くのにも活躍しそうですね!
ラバランプ・グリッターランプとの違いは?
バブルチューブは広義ではラバランプと呼ばれたり、グリッターランプと混同されがちです。
コンセプトが明確に異なるため違いをおさらいしておきましょう♪
ラバランプの種類 3タイプ | ||
---|---|---|
商品画像 | 呼ばれる名前 | エモポイント |
![]() ![]() バブルタイプ | ・バブルチューブ ・アクアランプ ・ウォーターランプ ・ウォーターパール ・ラバランプ ・ラバライト | 当記事で紹介しているのは このタイプ!! 土台にポンプが入っており、 ブクブクと生まれる泡と光に癒やされる。 魚やクラゲなどのフィギュアが入っていて、 水流に乗って浮き沈みするタイプも♡ |
![]() ![]() グリッタータイプ | ・グリッターランプ ・モーションランプ ・ラバランプ ・ラバライト | 液体の中にキラキラ光る グリッター(ラメ)が入っている。 星屑のようにキラキラ動く グリッターに癒やされる♡ |
![]() ![]() ワックスタイプ | ・ラバランプ ・ラバライト ・ドリッピングランプ ・モーションランプ ・溶岩ランプ | 生き物のように不規則に 形を変えながら、ゆっくりと 浮き沈みする ワックスと光に癒やされる♡ |
ワックスタイプ、グリッタータイプはコチラの記事で解説しています〜(*^^*)


ラバランプやグリッターランプは電球で液体が温まるまで待つ必要がありますが、バブルチューブはスイッチを入れたらすぐにブクブク泡が出ます!



待ち時間なくリラックスタイムに入れるのが魅力ですね♡
ラバランプのように本体が熱くなることもなく、泡の動きも分かりやすいので、小さな子どもでも楽しみやすいと思います☺️
スヌーズレンや福祉分野では3種の神器の1つ
バブルチューブは単なる自宅や店舗のインテリアだけではなく、スヌーズレンにおいても三種の神器の1つとして重宝されています。
スヌーズレンとは?


スヌーズレンとは、オランダで生まれた感覚刺激療法の一種です。
具体的には以下のような5感を穏やかに刺激し、障がいのある方にリラックスを促す空間のことを指します。
・優しい光
・ふんわりとした匂い
・適度にカラフルな色
・柔らかい音
・心地の良い手触り
発達障害・知的障害のある子どもや、認知症の高齢者向けの施設で導入が進んでいます。


感覚の刺激を通じて対象者をリラックスさせたり、コミュニケーションを促進することが目的です。
バブルチューブは「プロジェクター」「光ファイバー」と合わせて3種の神器と呼ばれ、スヌーズレンに欠かせない存在となっています!


スヌーズレン3種の神器。



スヌーズレン環境では「光」と「動き」を組み合わせたアイテムが重要視され、バブルチューブはその代表格なんですね!
スヌーズレン体験談
スヌーズレンを実際に体験された方のお話を紹介いたします。
うちの子が初めてスヌーズレンを体験したのは、4歳の時でした。
それまで息子は、車の中と音楽のDVDをかけている時以外はとにかく泣いてばかりいる子でした。
外出するたびにどこへ行っても大泣きで、息子が生まれてからというもの外出もまともにできず、常に泣き止ませられないプレッシャーで、周囲の目を気にして過ごしていました。
抱っこしても何をしても泣き止まず、途方に暮れたものです。
ある時、帰省時に、重度障害者の施設で働く母のすすめで児童館に併設されたスヌーズレンの部屋を体験することになりました。
スヌーズレン部屋では、薄暗い環境の中にヒーリングミュージックがかすかに流れ、さまざまな設備が置かれていました。
真ん中にはウォーターベッド
水と光の出る装置(バブルチューブ)
七色に光の変わる光ファイバーグラス
他にも、壁にはプロジェクターで緩やかに映像が映し出されていたり、ガーラントや触ると光るボタンなどの仕掛けやボールプールなど、様々なものがありました。
さっきまで泣いていた息子はリラックスし、すぐに泣き止みました。
息子はバブルチューブや光ファイバーの光が移り変わる様子をじっと見つめ、静かに落ち着いて過ごしました。
私たちもしばらくうっとりした時間を過ごしました。
30分ほど過ごした後、息子の顔は別人のようにリラックスした表情に変わっていました。
まるでお風呂上がりのようにリラックスした顔は、今まで外出先で見た事がないものでした。
これまでどうにもならないと思っていた息子のグズグズが、たった30分のスヌーズレン体験で劇的に変化したのです。
これは我が家にとって、衝撃の体験でした。
それ以来、我が家でも光ファイバーやプロジェクターを使い、簡単なスヌーズレン部屋を作っています。
子どもが泣き止まないときには、魔法のように落ち着くので不思議です。
引用元:たんぽぽ母ちゃんのブログ
バブルチューブを初めとしたスヌーズレンによって、4年間悩まされてきたグズグズが改善。
多くの人の参考になる素敵な体験談をありがとうございます。
バブルチューブのサイズ別おすすめ商品



バブルチューブを買おうと思うんだけど、どんな種類があるの?



小型サイズ・大型サイズそれぞれ紹介しますね!
小型のバブルチューブ


卓上サイズで気軽に購入できるバブルチューブ・アクアランプを紹介します!
小さな水槽のような感覚で置くことができ、「生きている魚を飼うのはちょっと…」という方にもおすすめです!
商品画像 | 購入リンク |
---|---|
![]() ![]() | お魚ランプ Amazon 楽天市場 |
![]() ![]() | くらげランプ Amazon 楽天市場 |
![]() ![]() | くらげアクアリウム(小) Amazon 楽天市場 |
![]() ![]() | くらげアクアリウム(中) 楽天市場 |
![]() ![]() | くらげアクアリウム(大) 楽天市場 |
![]() ![]() | 火山ランプ Amazon 楽天市場 |
![]() ![]() | ボールランプ (スピーカー機能付き) Amazon 楽天市場 |
大型のバブルチューブ


インテリアの主役となる大型バブルチューブ。
リビング・寝室・子供部屋などに泡の癒やしを…。
商品画像 | 購入リンク | メモ |
---|---|---|
![]() ![]() | Amazon 楽天市場 Yahoo! | 泡と光のシンプルタイプ。 |
![]() ![]() | Yahoo! | 薄いパネル型で スタイリッシュ! |
![]() ![]() | Amazon | さかな付き。 高さ93cm。 |
![]() ![]() | Amazon | さかな付き。 高さ120cm。 冒頭のインスタ動画の商品に類似。 |
![]() ![]() | Amazon | カラフルなボール入りで可愛い! 筆者も狙っている商品。 |
![]() ![]() | 楽天市場 | 台座付きの本格タイプ! スヌーズレンに。 |
卓上バブルチューブを開封してみた!


前々から欲しいと思っていた火山タイプを最近購入しました。
早速準備していきます〜!
説明書の要約


説明書の要約は以下のとおりです!
①上部のフタを外します。
②ボトルにきれいな水を入れます。※1
③食器用洗剤を1滴入れます。※2
④付属のビーズを入れます。
⑤上部のフタを閉じます。※3
⑥スイッチを入れます。
バブルチューブの注意点・デメリット
※1
やかんなどで一度沸騰させた湯ざましを入れると、水が長持ちしてお手入れの間隔を伸ばせると思います♪
故障につながるので、アツアツのお湯をそのまま入れないようにご注意下さいね!
※2
食器用洗剤を1滴入れるメリットは下記の2点と思われます。
・表面張力を低下させることで泡の発生が促進され、光の屈折や反射で更にキレイに見える。
・液体のpHを中性に保ち、腐食や変色を防ぐ。



湯ざましを使ったら、3ヶ月経っても無臭でキレイな水を保つことができましたよ!
なお洗剤を入れすぎると、理想的な生ビールのように泡立ってしまうのでご注意下さい(笑)


こうなったら水を捨ててもう一度入れ直しましょう♪
※3
上部のフタはしっかり密閉されているわけではありません。本体を倒してしまうと
水が漏れてしまいますのでご注意下さいね!
お魚ランプと火山ランプをスイッチオン!
お魚と火山を一緒に動作させてみました(*^^*)
軽いブクブク音がとっても癒やされます…。
好きな色で固定することもできるので、寝室のベッドランプにもいいかも…。
まとめ:信頼と実績のリラックス効果をバブルチューブで!
この記事では癒しのバブルチューブについて解説しました♪
・バブルチューブは、アクアランプやウォーターランプとも呼ばれる。
・スヌーズレンの3種の神器として福祉・介護分野でも活躍。
・小型、大型、お魚、クラゲ、火山など色々な種類がある。
・湯ざましを入れると長持ちで衛生的。
福祉や療育グッズとしても圧倒的実績のあるバブルチューブ。
ずっと見ていられるインテリアをお探しの方は、ぜひ検討してみて下さいね〜!



