長時間のオイルタイマーはどれ?ゆっくりにするコツや電動式も紹介!

「ずっと、無限に見ていたい…」長時間、動き続けるオイルタイマーは?

長い時間、ずっと動いてるオイルタイマーってないのかな?



お任せ下さい!知識をフル活用してお答えします!!
オイルタイマーに日々癒やされている皆様なら、きっと思ったことのあるフレーズ。
「無限に見れちゃう…。」
ですが、多くのオイルタイマーは1分〜3分程度で終わってしまいます。
長い時間、ぼーっと見ることができたら没入感も得られて、癒し効果も増しそうですよね!
「できるだけ長く、できれば無限に動いてほしい…」そんな声がたくさんありそうです。
私は数百個のオイルタイマーと暮らし、オイルタイマー専門店まで開いてしまった、オイルタイマー伝道師です。
この記事では、以下の疑問に徹底解説していきます!!
長時間落ちるオイルタイマーはウーズチューブ!!


結論から申し上げますと、もっとも長時間動くオイルタイマーはウーズチューブで、30分~40分ほど落ちます!!
(ただし、動きがハッキリと分かるのは15分程度まで)
ウーズチューブってどんなオイルタイマー?


ウーズチューブとは、ジェル状のオイルが水飴やハチミツのようにトローッと落ちていくオイルタイマーです。
ジェルが落ちるのと入れ替わりで、風船のように上がっていく気泡も良すぎます…。
見ていると自然と呼吸が整い、夢の空間に入っていくような、極上のリラックス効果です。
当店でも断トツで1番人気で、多くの方を癒してくれています♡
メーカーによってジェルの固さに違いがあるのですが、当店で取り扱っているウーズチューブはジェルが固めです。
完全に落ちるまでに30分〜40分ほどかかります!!
同じウーズチューブでもメーカーによって、ジェルの固さがまちまちです。
Amazon等で購入すると、届いてみるまでジェルの固さが分からないギャンブル性があります。
ゆっくりと長い時間楽しめるオイルタイマーをお探しの際は、ぜひ当店のウーズチューブをご検討いただけますと幸いです(*^^*)
ジャンボウーズチューブの方が更に長持ちする!!




ウーズチューブには、2回りほど大きなサイズの
「ジャンボウーズチューブ」も存在します。
ジャンボウーズはオイルの落ちる穴もジャンボですが、通常ウーズチューブより5分ほど長持ちします。



ジャンボウーズチューブは、最も長時間のオイルタイマーであると同時に、最も大きなオイルタイマーです。
ウーズチューブの時間経過による落ち方の変化
ひっくり返してから15分程度まで
ひっくり返してから15分ほどまでは、水飴のようにゆっくりとジェルが落ちていきます。
15分を超えた辺りでほとんどのジェルは落ち、そこからは楽しみ方が変化します!
15分以降〜
天井や壁に残ったジェルがゆっくり剥がれ、細〜い竜巻のように静かに落ちてくる状態に。
この段階になると、ハッキリとした動きはほとんどなくなります。(それはそれで味があります笑)


ありがとうございます!!
間近で見ないと動きが分かりにくいのですが、じっくり観察すると細かな動きがあり、まるで顕微鏡を覗いているような懐かしい感覚になってきます…。(*^^*)
※個体差(製造ロット)によっても結果が異なる場合がございます。
ウーズチューブの時間測定と個体差検証



せっかくなので、個体差も検証してみましょう!!
完全に落ち切るまでの時間を、それぞれ4個計測したときの時間がこちらです。


落下時間 | A | B | C | D |
ジャンボ | 41分11秒 | 43分20秒 | 42分35秒 | 44分55秒 |
ノーマル | 36分42秒 | 38分20秒 | 36分11秒 | 36分20秒 |



だいたいジャンボは43分。ノーマルは36分くらいだね♪
ただし先ほど説明したように、どちらも15分辺りで一通りのジェルは落ちます。
残りの時間は壁や天井に残ったジェルが、時間をかけてゆっくり落ちていく状態になります。
私が知るなかでは、一番落ちる時間が長いオイルタイマーは「ジャンボウーズチューブ」で、約43分というのが結論です!!(*^^*)
※個体差(製造ロット)によって結果が異なる場合がございます。
他のオイルタイマーを長時間に長引かせるには、低温がヒント!





ウーズチューブは持っていないです。
私の持っているオイルタイマーを長引かせるには?



少し荒技ですが、冷蔵庫・冷凍庫で冷やしてみましょう♪
オイルタイマーと温度の関係(比較動画)


オイルタイマーの液体は、温度が高いほど早く、低いほどゆっくり落ちる傾向があります。
まずは以下の動画をご覧下さいませ。
上のオイルタイマーは全く同じ個体です!
25℃の室温で撮影したあと、10分冷凍庫で冷やして再度撮影しました。



すごい!!
右の方が、明らかにゆっくり落ちているね〜!!
以下の表は4つのオイルタイマーを、
冷蔵庫・室内・炎天下で測定したときの結果です。
気温 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
5℃ | 3分24秒 | 1分20秒 | 5分22秒 | 4分12秒 |
25℃ | 3分09秒 | 1分09秒 | 4分53秒 | 3分02秒 |
37℃ | 2分48秒 | 1分07秒 | 3分22秒 | 2分16秒 |
オイルタイマーを冷やすとゆっくり落ちていき、時間が長持ちするという結果が分かりましたね〜!!
オイルタイマーを冷やすと長持ちする理由





冷やすと何故ゆっくり落ちていくの?



ミネラルオイル(透明な液体)の粘度が上がるからです!!
オイルタイマーの仕組みを簡単に説明すると、
「透明なミネラルオイルの中を、色のついた水が重力で落ちる」というものです。
オイルタイマーを冷蔵庫で冷やすことで、オイルタイマー内に満たされた透明なミネラルオイルの分子運動が鈍くなり、粘度が上がります。
するとミネラルオイルの中を水が移動しにくくなります。



その結果、水はゆっくりと落ちていくようになります。
※すべてのオイルタイマーで効果がある訳ではありません。
※長時間冷凍庫で凍らせると破損に繋がりますのでご注意下さい。
なお当店では、全てのオイルタイマーに目安時間を掲載しております!!



何分くらいで落ちるか、買う前に知りたいですよね!!
ぜひショップにも一度遊びに来て下さいね(*^^*)


ずっと見ていられる、電動タイプの液体インテリア4選!



やっぱり数時間とか、1日中ずっと動いてるオイルタイマーがどうしてもほしいです!



それならば、電動タイプはいかがでしょうか!?
これから紹介するものは、正確にはオイルタイマーではありません。
ですがオイルタイマーに似ていて、電池やコンセントで動く液体インテリアが実はあるんです!!
電気の力でずっと見れて、オイルタイマーに負けず劣らず癒される…(*^^*)
そんな電動液体インテリア4選をご紹介いたします!
①ウォーターシーソー
ウォーターシーソーは、土台に電池が入っており、シーソーのような機構が動きます!!
リラックマなどのキャラクターがサーフィンをしたり、波をただよう様子に癒やされる、最高のインテリアです!!


②ラバランプ
ラバランプは、液体の中をスライムのような物体が動き回るインテリアです!!
スライムがくっついたり、分裂したり、跳ねたり沈んだり…。カラーバリエーションも豊富で、ずっと見ていられる最高のインテリアです!!


③グリッターランプ
グリッターランプは、液体の中に入っているグリッターやラメ、スパンコールなどが動く様子に癒やされます!!
グリッターの影が壁に反射する様子も美しい。
ムーディー感やパーティ感も演出できる、最高のインテリアです!!
④バブルチューブ
バブルチューブは、水槽のポンプのような仕組みを利用し、ぶくぶく出てくる泡と光に癒やされます!!
育児や介護分野でも大活躍。
お魚が浮き沈みする子ども向けから、オフィスで使用されるスタイリッシュな形などバリエーションも豊富。
ぶくぶく音にも癒やされる最高のインテリアです!!


まとめ|長時間楽しみたいあなたへ
「長時間楽しめるオイルタイマーが欲しい」
そんな声にお答えすべく、この記事では以下の内容を紹介しました!
・長時間のオイルタイマーはウーズチューブ。
・冷蔵庫で冷やすとゆっくり落ちていくかも。
・電動の液体インテリアも選択肢になるよ!
(ウォーターシーソー、ラバランプ、グリッターランプ、バブルチューブ)



あなたの癒しの時間が、より深く、より長く続きますように🫧
ご覧いただき、ありがとうございました!!(*^^*)

